Indiegogo や Kickstarter で新しいアイディアや製品をみてると、最近よく見かけるのが GaN というワード。
GaNって一体何?さらにおすすめの GaN テクノロジーを用いた製品を紹介します。
GaN とは?
GaN は Gallium nitride 、窒化ガリウムのことで半導体の一つです。
半導体とは?
少し話がそれますが半導体とは、金属と絶縁体の中間の物質のこと。条件次第で金属のように電気を通したり、逆に絶縁体のように電気を通さなかったりします。簡単に言えばスイッチのような機能を果たすというわけ。

そんな半導体の一つであるGaN は青色発光ダイオードに用いられることで有名。ですが、青色発光ダイオードが登場したのはかなり前のこと。どうして最近になってまたよく聞くようになってきたのか?
GaN の新たな利用方法
半導体は充電器にも使われています。
最近ではスマホの巨大化に伴いバッテリーも大容量化。急速充電技術のニーズも高まります。
急速充電をさらに高効率化するとして、GaN が注目されているんです。
急速充電するために、充電器は高電圧を出力します。GaN は耐圧性が素晴らしく、高電圧を出力することに長けていて電力効率がいいんです。
GaN のおかげで、より早い急速充電器の実現が可能となり、さらに発熱量も従来のものと比べると少ないため、製品の小型化も可能。まさに未来のテクノロジー。
注目の GaN を採用した充電器
ノマドワークの強い味方 Hyper Juice
Hyper Juice は世界初の「GaN 採用で小型、100W 出力可能な充電器」です。この充電器のすごいところはこんなところ。
- クレジットカードサイズ
- 100W の電力出力が可能
- 一つの充電器で 4台のデバイスを同時に充電可能
これ一台で4台のデバイスを同時に急速充電できます。今の時代スマホにタブレット・PCを同時に使うことも多いので、一つの充電器から一気に充電できるのは便利。複数の充電器を持ち歩かなくてもいいんです。
さらにすごいのは、同時に2台の macbook pro を充電できちゃう。パソコンって高電力を必要とするので2台同時に充電ってなかなかできるもんじゃありません。こんなに小さい充電器でそれを実現できる GaN 強すぎる。
持ち運ぶことを念頭に考えていて、コンセントの部分を折り畳められるのもいい。鞄の中ですっぽりとおさまっちゃう。
これ一つで外出先でも複数のデバイスを一気に充電できる Hyper Juece。ノマドワークの強い味方なのは間違いない!
Hyper Juice は Indiegogo で2020年3月発送予定。現在出資受付中です。